INTERVIEW社員インタビュー

INTERVIEW

お客様に信頼される
整備士を目指して

お客様に信頼される
整備士を目指してお客様に信頼される
整備士を目指して

宮城さん

整備(テクニカルスタッフ)

2017年入社

定期的なクルマの点検 や車検整備をはじめ、故障が起きた際の診断・不具合修理など、技術的アフターサービスを一手に担う「クルマのドクター」です。整備・修理の内容やメンテナンスについてのアドバイスやご提案をすることもあります。知識と整備技術を磨くことで、お客様や仲間たちから信頼される存在を目指していきます。

大きなクルマに憧れて

日産のスポーツカーやキャラバンが好きだったことがきっかけで、入社しました。
学生のとき友達とよく出かけていたのですが、そこで大きいクルマであるキャラバンに憧れを持つようになりました。今はキャラバンが愛車です。
業務内容は点検や故障診断、オイル交換などで、現在私は主に車検をしています。

相談しやすい先輩がいます

整備をする中でわからないこともやはりあります。
そういう時はまず、自分で調べるようにしています。
それでもわからない場合は、歳の近い先輩に聞くことが多いです。同じ店舗に2歳年上の先輩がいて、話しかけやすいです。先輩も年が近い分、私が何に困っているのか理解してくださることが多いです。

お客様に信頼される
整備士を目指してお客様に信頼される
整備士を目指して

社内イベントでの他店舗との交流

日産プリンス滋賀販売では社内イベントとして、運動会があります。店舗関係なくたくさんの人が集まり交流できるので、楽しいです。
中学生と高校生だったころ、陸上部に所属し、短距離をしていました。
その経験もあってリレーのアンカーに選ばれたのですが、速かったと褒めていただき照れ臭かったです。普段から整備の仕事で体を動かしているので、走る機会は少なくなりましたが、動けました。
店舗異動になった際も、そのことがきっかけで新しい店舗の方にも存在を知ってもらっていました。

整備のこだわりは、お客様をお待たせしないこと

整備の間、お客様に店舗でお待ちいただくことがあります。
できるだけスムーズに段取り良く仕事ができるようにするにはどうしたらいいか、日々研究しながら仕事をするようにしています。
それでもクルマの状態や必要な作業によっては、お時間をいただくことも。
その場合はどれくらい時間がかかるのか、あらかじめお伝えすることで、お客様が不安にならないようにしています。

お客様に信頼される
整備士を目指してお客様に信頼される
整備士を目指して

学生へのメッセージ

日産プリンス滋賀販売では、社内イベントや労働組合主催の球技大会などが開催されるので、店舗間の交流もたくさんあります。相談しやすい環境があるのも、そのような交流があるからこそだと思います。交流の多い会社に就職したい方は、ぜひ日産プリンス滋賀販売も検討してみてください。

オフの日の過ごし方

ツーリングが好きで、休日はバイクで出かけることが多いです。四国の大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)や能登半島まで行ったこともあります。

INTERVIEW社員インタビュー